新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けてのお願い
HOME > 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けてのお願い
当本部では、講演会・セミナー等の開催にあたり、参加者の皆様の感染リスク低減のために、以下の内容に沿って運営することとしております。
何卒ご理解・ご協力賜りますようお願いいたします。
■ご参加にあたってのお願い■
<ご参加の判断について>
- 37.5度を超える発熱や咳、強い倦怠感など、風邪のような症状が見られる方は、参加見合わせをお願いいたします。
必ず開催日当日(2日セミナーの場合は2日とも)の体温を測り、発熱していないことをご確認いただきますようお願いいたします。
※受付時にも、当本部の非接触型体温計などで検温させていただきますので、ご協力をお願いいたします。
<ご参加中のお願い>
- マスクをご持参いただき、講演会・セミナー等への参加中は、着用をお願いいたします。
(講師、事務局もマスクの着用、あるいはそれに準じた対応をいたします)
- こまめな手洗いやアルコール消毒液による手指の消毒、咳エチケットへのご協力をお願いいたします。
(会場に、アルコール消毒液を設置しています)
- グループ討議等、参加者同士で意見交換を行う際は、フェイスシールドの着用をお願いする場合がございます。
(フェイスシールドは、当本部がご用意いたします)
- セミナー等への参加中に体調が悪くなった場合は、無理をせず、必ず事務局にお申し出ください。
■運営時の感染防止対策について■
下記の対策を講じ、安心・安全の確保に努めながら運営いたします。
【来場時の検温・アルコール消毒】
- 受付時、当本部の非接触型体温計などで検温を実施いたします。
(検温の結果、37.5度以上の発熱を確認した場合、参加をご遠慮いただくことがございます)
- 会場入口にアルコール消毒液を設置し、入場時の手指のアルコール消毒をお願いいたします。
【マスク着用】
- 参加者および講師(事務局を含む)は、来場時から終了までマスク着用をお願いいたします。
【受講者間の距離確保・飛沫防止】
- 参加者の座席については、受講者間の距離を保つよう配席いたします。
- 参加者同士で意見交換(グループ討議時)の際は、フェイスシールドの着用をお願いする場合がございます。
【換 気】
- 原則として、会場の扉は常時開放いたします。その他、窓がある場合は、適宜、開放いたします。
(ただし、会場によって対応は異なります)
【共用備品の消毒】
- 参加者でマイクなどの備品を共用する場合は、その都度、事務局もしくは参加者ご自身にて除菌シートで拭いていただきます。
その際の除菌シートは、事務局でご用意します。
【感染防止策への対応状況(チェックリスト)】
四国生産性本部では、国・自治体が定めるチェックリストに沿って、感染防止策への対応状況を確認しています。
感染防止チェックリスト(pdfファイル)
2022年4月1日 更新