セミナー

HOME > セミナー:ビジネススキル > 【会場 または オンライン 選択可】「自律型社員」を育てるためのコーチング実践セミナー

  • オンライン

【会場 または オンライン 選択可】「自律型社員」を育てるためのコーチング実践セミナー「自ら考え自走できる社員」を育成するための"普段使いのコーチング"を学ぶ

とき

9月22日(金)10:00~17:00

ところ

会場またはオンライン(Zoom)
【会場】レクザムホール(高松) 大ホール棟5階 第1・第2会議室
    高松市玉藻町9-10  TEL.087-823-3131
※オンライン参加希望で接続に不安のある方は、開催日の1営業日前<9月21日(木)午後>に、事前の接続確認や基本操作の事前操作説明会を行いますので、お申込み時に説明会参加希望について、参加申し込みと合わせてお知らせください。
(お申込みをいただいた機関のご連絡担当者様に、別途、事前操作説明会用URLをご案内いたします)

講師

(株)ONDO 代表取締役
コーチ・ファシリテーター 谷 益美 氏

講師プロフィール

1974年⾹川県生まれ、香川大学卒。建材商社営業職、IT企業営業職を経て2005年独立。ビジネスコーチ、ファシリテーター、イラストレーターとして活動。企業、大学、官公庁などで年間約200本のファシリテーティブな場作りを行う。
2015年、優れた講義を実施する教員に贈られる「早稲田大学Teaching Award」受賞。雑誌やウェブサイトへの記事寄稿、取材依頼等多数。
早稲田大学ビジネススクール(MBA)「ビジネスコーチング」非常勤講師。NPO法人国際コーチ連盟日本支部顧問。NPO法人日本コーチ協会四国チャプター相談役。

【著書】
 『リーダーのための︕ファシリテーションスキル』(すばる舎)
 『リーダーのための︕コーチングスキル』(すばる舎)
 『マンガでやさしくわかるファシリテーション』(日本能率協会マネジメントセンター)
 『まとまる︕決まる︕動き出す︕ホワイトボード仕事術』(すばる舎)
 『オンライン会議BASICS100』(⽇本能率協会マネジメントセンター) 他

対象

あらゆる部門の管理者・リーダー・中堅社員
・ 1on1ミーティングと聞くと面談をイメージしてしまい、どのような進め方をすればよいか分からない
・業務の問題解決や改善について、部下が自ら考え行動できるよう促したいが、うまくいかないと感じるリーダーの方
・コーチングを学んだ経験はあるが、日常業務に活かせていないと感じる方 など

プログラム

◆◇◆セミナーのポイント◆◇◆
①人の違いを理解し、年齢・世代の離れたメンバーとのコミュニケーション・育成のコツを知る
②メンバーのやる気と能力を引き出し、自律的な行動へと繋がる1on1ミーティングの効果的な進め方・日常への取り入れ方を知る
③担当講師のデモンストレーションを通し、日常で即実践するためのコツを知る

<プログラム>
1.「世代間ギャップ」への向き合い方
  ・時代の変化とコミュニケーションの変遷
 ・人の違いを理解する「ソーシャルスタイル理論」
 ・年上部下、若手社員(Z世代)など、多様な世代と信頼関係を築くために
 ・関係づくりの4段階「相手目線」 で【理解者】になる
 ・脱「自己流コミュニケーション」のススメ

2.正直に自分の気持ちを話せる「心理的安全性」
 ・生産性の高いチームに欠かせないもの
 ・リーダーの悪癖チェックリスト
 ・チームビルディングに必要な「チームラーニング」

3.コーチングとは何か
 ・相手を引き出して支援する、自発的なコミュニケーション
 ・コーチの姿勢と基本スキル

4.相手から意見や思いを素直に「引き出す」
 ・相手から引き出す基本のスキル
 ・ティーチングとコーチングの違い
 ・聴く力で影響力を磨く「思考促進型質問」とは
 ・人を自律的に育てられる効果的な質問とバリエーション

5.リモートでも使えるコーチングと進め方
 ・会話をなんとなくで終わらせない。構造的な捉え方
 ・GROWモデルで相手の思考を整理する
 ・リモートだからこそ欠かせない「思考の見える化」に挑戦しよう
 ・コーチングデモンストレーション

6.「成果」と「成長」を生み出すために
 ・リーダーとしてのコミュニケーション
 ・メンバーを「自律型社員」へ育成するために効果的な1on1ミーティング
 ・まとめと質疑応答

詳細内容

「自律型社員」を育てるためのコーチング実践セミナー パンフレット(PDFファイル).pdf

参加費(1名につき・税込)

会員 29,700円、一般 35,200円
(会員3名様以上参加 23,760円に割引)

● 会場参加/オンライン参加いずれも、上記価格となります。
● 9月21日(木)以降のキャンセルについては、参加費の全額を申し受けますので、代理の方のご参加をお願いいたします。
● 参加費は、セミナー終了後にご連絡担当者へご請求させていただきます。

ご参加にあたってのご連絡

お申込みの際、参加者情報入力画面よりセミナー参加方法(会場参加またはオンライン参加)をご選択いただけますので、受講方法についてお知らせください。
なお、「オンライン参加」にてお申込で、事前操作説明会への参加をご希望の場合は、参加方法の選択と合わせて、「事前操作説明会への参加」の項目について「希望する」を、ご選択ください。

【会場参加のみなさまへ】
 1.会場での受付は開講30分前から行います。
 2.筆記具を各自ご持参願います。
 3.昼食にお弁当をご用意いたします。

【オンライン参加のみなさまへ】
 1.オンライン(Zoom)の受付は開講20分前から行います。
 2.オンライン受講用URLは、後日、ご連絡担当者様へメールで送付させていただきますので、参加者の皆さまにご連携ください。
 3.その他、オンラインセミナーへのご参加にあたって、こちらをご確認ください。

申込期限

9月20日(水)

問合先担当者

人財育成部 小田切
TEL.087-851-4262