セミナー

HOME > セミナー:経理・財務 > 税務調査対応セミナー

税務調査対応セミナー税務調査の流れと傾向・実践的な対応策を習得

とき

9月20日(水)  10:00~16:30

ところ

レクザムホール(高松) 小ホール棟4階 大会議室
高松市玉藻町9-10  TEL.087-823-3131

講師

アクタス税理士法人
税理士 藤田 益浩 氏

講師プロフィール

福井県小浜市出身。1997年 早稲田大学商学部卒業。上場電子部品メーカーの経理実務の経験を経て、2001年6月より現職。2004年税理士登録。
メーカー経理時代に、支払管理、固定資産管理の業務を経験し、上場企業における効率的、組織的な経理を学ぶ。現職においては、その経験を活かした中小企業の会計・税務のコンサルティングなどの業務に従事。税務や会計に関するセミナー講師も多数行っている。

対象

経理・財務・総務・管理部門の管理者・担当者など 

プログラム

1.税務調査の基本を理解する
(1)税務調査の種類
(2)調査企業の選定
(3)どんな企業が税務調査に選ばれやすいのか?
(4)税務調査にあたっての心構え

2.税務調査の一連の流れを理解する
(1)事前通知
(2)実地調査
(3)調査後の対応

3.税務調査手続きの法令化の内容とそのポイントを理解する
(1)事前通知
(2)質問検査権・帳簿書類の預かり
(3)調査終了の手続きなど

4.税務調査の実践的な対応①~事前準備~
(1)税務調査の事前準備
(2)税理士と事前に打合せする事項

5.税務調査の実践的な対応②~当日対応~
(1)調査官はここをチェックする!
(2)調査を受ける際の心構え
(3)調査官とのやり取りを体験

6.税務調査の実践的な対応③~調査後の対応~
(1)修正申告と更正処分はどう違うか
(2)加算税関係のまとめ
(3)反面調査を受けた際の取引先等への対応
(4)調査官の指摘をその後の業務に活かす

7.不服がある場合の手続きを理解する

8.科目ごとの否認されやすい事例について
(1)売上
(2)仕入
(3)棚卸資産
(4)交際費等
(5)寄附金
(6)役員給与
(7)減価償却
(8)貸倒損失
(9)その他の科目の否認事例

電卓をご持参ください

詳細内容

税務調査対応セミナー.pdf

参加費(1名につき・税込)

会員企業 29,700円、一般企業 35,200円
(会員企業3名様以上参加 23,760円に割引)

● 9月19日(火)以降のキャンセルについては、参加費の全額を申し受けますので、代理の方のご参加をお願いいたします。
● 参加費は、セミナー終了後にご連絡担当者へご請求させていただきます。

ご参加にあたってのご連絡

1.会場での受付は開講30分前から行います。
2.筆記具、電卓(携帯電話の電卓機能可)を各自ご持参願います。
3.昼食にお弁当をご用意いたします。

申込期限

9月15日(金)

問合先担当者

人財育成部 小野
TEL.087-851-4262