セミナー

HOME > セミナー:総務・人事・労務・法務 > 公的年金・保険実務セミナー

公的年金・保険実務セミナー人事総務担当者のための、定年前後の社員に伝える「公的年金・保険」制度に関する実務セミナーです

とき

8月25日(金)10:00~16:30

ところ

高松商工会議所(高松) 5階 501会議室
高松市番町2-2-2  TEL.087-825-3500

講師

社会保険労務士法人 名南経営
社会保険労務士
杉山 さやか 氏

講師プロフィール

・愛知県立大学卒業後、出版社の広告企画営業職を経て、2011年
 社会保険労務士法人名南経営に入社。社会保険手続、給与計算業務
 に従事した後、小規模企業から東証一部上場企業まで、様々な業種
 における人事労務分野での相談対応をメインに、就業規則改定、賃
 金制度・評価制度の整備など人事労務コンサルティング業務に従事
 している。

・また、自社の社会保険電子申請導入、ペーパーレス化対応のプロジ
 ェクトリーダーを経験したことから、顧問先の電子申請導入支援、
 給与明細電子化支援、年末調整電子化支援、勤怠管理導入支援とい
 った業務効率化コンサルティングも行っている。

・愛知中小企業家同友会、銀行、商工会議所、給与ソフトベンダー等
 の講演実績も多数。

〔主な執筆実績〕
 ・中部経済新聞   ・企業実務
 ・「社会保険の手続きがサクサクできる本(共著)」等

対象

・人事労務部門の管理者・担当者
・定年退職者等に公的年金・保険について説明する立場の方
・定年退職や再雇用予定お方など、本内容について理解を深めたい方

プログラム

1.高年齢者雇用にかかる法改正動向と現状
 (1)高年齢者雇用安定法の改正内容(2021年4月施行)
    ・主な改正内容
     (事業主への定年延長・廃止の努力義務化 等)
 (2)同法の改正施行後の変化・企業の対応状況等
    ・施行後の変化(従業員の高年齢化状況)
    ・企業の対応状況(定年延長、シニア採用等)
 (3)関連する法改正(年金改正法)について
 (4)法改正後の現状
    ・雇用状況の変化
    ・裁判事例等

2.定年を控えた社員の関心・不安と人事総務
  担当者の役割
 (1)定年前社員への説明
 (2)説明のスケジュールとチェックシートの活用
 (3)再雇用制度、年金制度、健康保険、雇用保険の
    説明のポイント
    ・基礎知識
    ・社会保険労務士が考える説明のポイント

3.定年後の老齢年金と高年齢雇用継続給付の
  仕組み
 (1)定年退職する場合
    ① 健康保険
     ・加入条件・加入の基準
     ・被保険者と被扶養者
    ② 雇用保険
     ・加入条件・基準等
    ③ 老齢年金
     ・年金の決定フロー・ねんきん定期便
 (2)定年後に再雇用する場合
    ① 健康保険 ② 雇用保険 ③ 老齢年金
 (3)覚えておきたい定年前後で行う手続きと
    スケジュール

4.働き方改革や多様な働き方から活用できる
  高年齢者雇用の対応
  ・働き方改革による影響
  ・高年齢者の新たな働き方
   (テレワーク、副業・兼業)

詳細内容

公的年金保険セミナー.pdf

参加費(1名につき・税込)

会員企業 29,700円、一般企業 35,200円
(会員企業3名様以上参加 23,760円に割引)

● 8月24日(木)以降のキャンセルについては、参加費の全額を申し受けますので、代理の方のご参加をお願いいたします。
● 参加費は、セミナー終了後にご連絡担当者へご請求させていただきます。

ご参加にあたってのご連絡

1.会場での受付は開講30分前から行います。
2.電卓・筆記具を各自ご持参願います。
3.昼食にお弁当をご用意いたします。

申込期限

2023年8月23日(水)

問合先担当者

人財育成部 岡
TEL.087-851-4262