セミナー
経営幹部に必須の法律知識とコンプライアンスセミナー経営幹部が知っておくべき法律知識・法的責任とコンプライアンス経営の実践
とき |
8月22日(火) 10:00~16:30 |
ところ |
レクザムホール 小ホール棟 4階 大会議室
高松市玉藻町9-10 TEL.087-823-3131 |
講師 |
明倫国際法律事務所 弁護士 池辺 健太 氏
(都合により、代表弁護士 田中 雅敏 氏から変更となりました。) |
講師プロフィール |
東京大学法学部 卒業、東京大学法科大学院 卒業。2012年 弁護士登録、同年 明倫国際法律事務所 入所。
【著書】「図解入門ビジネス最新パワハラ防止法対策がよ~くわかる本」(秀和システム) |
対象 |
・経営者・経営幹部
・総務部など管理部門の責任者、担当者
※弁護士および法律事務所勤務など、同業の方のご参加はご遠慮ください。 |
プログラム |
【第1講 会社役員・執行役員の義務と責任】
1.取締役・監査役と会社との関係
2.執行役員と会社との関係
3.取締役・監査役・執行役員の義務
(1)善管注意義務・忠実義務
・役員の責任の本質
(2)経営判断の原則
・裁判所はどう考えるか
・免責される要件と運用基準
(3)会社に対する責任
・類型ごとの責任内容と注意点
(4)第三者に対する責任
・急増する役員個人への訴訟への対応
(5)役員退任後に責任追及がされるケース
・退任後の責任追及と相続
(6)役員の責任はいつまであるのか
・一般不法行為責任よりも長い役員の責任と時効
(7)刑事事件と刑事責任
・「ホワイトカラーの犯罪」事例と刑事裁判
4.具体例に学ぶ、取締役・監査役・執行役員の法的責任
(1)任務懈怠、経営判断の誤り
(2)役員が知らなかった事実と会社の損害
(3)競業と利益相反取引
(4)違法配当・利益供与
(5)会社の経営悪化と第三者責任
(6)事件・事故・不祥事
5.役員・執行役員の職務
(1)役員・執行役員は何をしなければならないか、何をしてはいけないのか。
(2)法律上求められる役員像とは
(3)役員・執行役員が絶対に知っておくべきリスク管理とは
【第2講 内部監査とコンプライアンス】
1.コンプライアンスの本質
(1)コンプライアンス違反と企業の存続
(2)企業活動におけるリスク
(3)企業活動リスクに対する基本的な考え方
(4)コンプライアンスとは
(5)コンプライアンスはなぜ必要か
(6)コンプライアンスは得か、損か
2.コンプライアンス体制の整備
(1)コンプライアンス体制に不可欠な構成要素
(2)コンプライアンスプログラム策定のロードマップ
(3)コンプライアンスプログラム策定における注意点
(4)コンプライアンスプログラム運用における注意点
(5)従業員に対する啓蒙及び指導
3.企業不祥事と内部監査
(1)不祥事が発生した場合の基本的対応手順
(2)リスク予防と再発防止のための内部監査
(3)不祥事対応のポイント
(4)マスコミ・消費者対応について
(5)強い組織を作るための内部監査とコンプライアンス体制 |
詳細内容 |
経営幹部に必須の法律知識とコンプライアンスセミナー パンフレット(PDFファイル) |
参加費(1名につき・税込) |
会員 29,700円、一般 35,200円
(会員3名様以上参加 23,760円に割引)
● 8月21日(月)以降のキャンセルについては、参加費の全額を申し受けますので、代理の方のご参加をお願いいたします。 |
ご参加にあたってのご連絡 |
1.会場での受付は開講30分前から行います。
2.筆記具を各自ご持参願います。
3.昼食にお弁当をご用意いたします。 |
申込期限 |
8月18日(金) |
問合先担当者 |
人財育成部 小林
TEL:087-851-4262 |