セミナー

HOME > セミナー:営業・マーケティング > DX時代のデータ分析超入門セミナー

DX時代のデータ分析超入門セミナーあふれるデータをうまく活用する方法を身につける

とき

7月20日(木)10:00~17:00

ところ

レクザムホール(高松) 小ホール棟4階 大会議室
高松市玉藻町9-10  TEL.087-823-3131

講師

BMコンサルティング㈱ 代表取締役 深沢 真太郎 氏

講師プロフィール

ビジネス数学教育家。数学的なビジネスパーソンを育成する「ビジネス数学」を提唱し、述べ1万人以上を指導してきた教育の第一人者。
世界中の学校と企業で「ビジネス数学」が学べる世の中にすることを指名としている。
日本大学大学院総合基礎科学研究科修了。理学修士(数学)。
予備校講師から外資系企業の管理職などを経てビジネス研修講師として独立。大手企業・プロ野球球団・トップアスリートなどの教育研修を手がけ、一部企業とはアドバイザリー契約を締結し人材開発のサポートを行っている。さらにSMBC・三菱UFJ・みずほ・早稲田大学・産業能率大学などと提携し講座を提供。2018年には「ビジネス数学インストラクター制度」を立ち上げ、指導者育成にも従事している。テレビ番組の監修やラジオ番組のニュースコメンテーターなどメディア出演も多数。著作は国内累計25万部超。実用書のほか作家として小説も発表しており、多くのビジネスパーソンに読まれている。
一般社団法人日本ビジネス数学協会 代表理事
国内初のビジネス数学検定1級AAA認定者
国内唯一のビジネス数学エグゼクティブインストラクター

対象

・営業・マーケティング部門など数値・データを扱う仕事をしている管理者、担当者
・数字に苦手意識をお持ちの方
・問題解決に必要なスキルを高めたいデータ分析初心者の方

プログラム

1.そもそもデータ分析とは何をすることか?
1)あるデータサイエンティストの本音
2)あなたは「データの海」で溺れていないか
3)すべては解決したい問題があるから
4)「問題」と「課題」の違い
5)なぜ数値で分析するの?
6)「比較」と「分解」だけでいい

2.データ分析は「データを触る前」が9割
1)まずはデータを使わないで分析せよ
2)その問題を構造化しましょう
3)仮説を立てましょう
4)確かめるべき数値を明らかにする
5)「比較」と「分解」で課題を明らかにする

3.まずはこれだけでOK!データを料理する技術
1)相乗平均で長期的なトレンドを掴む
2)標準偏差でリスクの大きさを掴む
3)相関分析で仮説を立てる
4)単回帰分析で予測値を作る
5)損益分岐点分析で事業の安全性を説明する
6)エクササイズ(講師の実演で活用イメージを掴む)
7)活用場面を設定し、実際に分析してみよう

4.総合演習
1)あなたが解決したい問題は?
2)その問題を構造化し、仮説を立てる
3)解決するための課題をデータから明らかにする
4)ファクトフルネスの時代に必要なこと

※データサイエンスの専門知識を学ぶものではありません。
※会計や財務の専門知識を学ぶものではありません。
※Excelの操作技術を学ぶセミナーではございません。
※パソコン(Excel)がなくても受講できる内容です。
※個人での演習をする時間がございます。
※プログラムは一部変更となる場合がございますのでご了承ください。

詳細内容

DX時代のデータ分析超入門セミナー.pdf

参加費(1名につき・税込)

会員 29,700円、一般 35,200円
(会員3名様以上参加 23,760円に割引)

● 7月19日(水)以降のキャンセルについては、参加費の全額を申し受けますので、代理の方のご参加をお願いいたします。
● 参加費は、セミナー終了後にご連絡担当者へご請求させていただきます。

ご参加にあたってのご連絡

1.会場での受付は開講30分前から行います。
2.筆記具を各自ご持参願います。
3.昼食にお弁当をご用意いたします。

申込期限

7月18日(火)

問合先担当者

人財育成部 篠原
TEL.087-851-4262