セミナー

HOME > セミナー:マネジメント教育(管理者) > ケーススタディで学ぶ 管理者マネジメント実践研修【複数割対象外】

ケーススタディで学ぶ 管理者マネジメント実践研修【複数割対象外】真のリーダーシップを鍛える事例研究によるマネジメント体験

とき

2023年2月15日(水) 10:00~17:00

ところ

レクザムホール  小ホール棟4階 大会議室
高松市玉藻町9-10  TEL.087-823-3131

講師

㈲ベイスマネジメント 代表取締役 真殿 道生 氏

講師プロフィール

慶應義塾大学卒業後、武田薬品工業、産業能率大学を経て、1998年㈲ベイスマネジメントを設立、現在に至る。階層別マネジメント教育から業務改善、問題解決、意思決定、営業力強化、キャリアデザイン、異業種交流のファシリテーションなど指導領域は幅広い。その情熱的でわかりやすい指導には定評があり、これまで大企業から中小零細企業、各種団体、自治体まで500社を超える実績を誇る。

対象

・部長、次長、課長、副長、係長 等管理者
・自らのマネジメント能力を高めたいとお考えの管理・監督者

プログラム

Ⅰ.今、求められるリーダーの条件 [演習・討議]
 1.本人に人望がないと何も始まらない
 2.管理者、リーダーが勉強する一番の理由
 3.伝達してもその通り動かないのはなぜか

Ⅱ.ケース・シミュレーション① [個人ワーク・グループワーク・発表と振り返り]
 1.会合初日、あなたは何を伝えるか
 2.早くもイレギュラーなことが、さてどうする!?
 3.仕事は順調だが不穏な空気が

Ⅲ.ケース・シミュレーション② [個人ワーク・グループワーク・発表と振り返り]
 1.他部署との摩擦をどう乗り切るか
 2.肝腎なところでメンバーが息切れした!
 3.クライアントから目標変更!さあどうする!?

Ⅳ.ケース・シミュレーション③ [個人ワーク・グループワーク・発表と振り返り]
 1.メンバー間の葛藤をどう片づけるか
 2.ラストスパートで手抜きが発生!
 3.上司からの意外な評価にどう対応する!?

Ⅴ.シミュレーションまとめ
 1.リーダーがとってはいけない行動は
 2.リーダーがとるべき行動とは
 3.正解がない世界の乗り切り方

※1.この研修は90%超が模擬体験をベースとした事例研究です。
※2.2021年度まで「管理者マネジメント実践研修」の名称で実施の研修と、プログラムは同一内容です。

詳細内容

ケーススタディで学ぶ 管理者マネジメント実践研修 パンフレット(PDFファイル)

当研修は90%超が、模擬体験をベースとした事例研究です。
講義中心のスタイルとは異なりますので、あらかじめご了承願います。

講義中心の研修で基礎からマネジメントを学びたい方は、次年度開催予定の
「新任管理者研修」(5月6月)または「管理能力強化研修」(9月)へのご参加をお勧めいたします。

参加費(1名につき・税込)

会員 27,500円、一般 33,000円
 ※複数割の対象外です。

● 2月14日(火)以降のキャンセルについては、参加費の全額を申し受けますので、代理の方のご参加をお願いいたします。
● 参加費は、研修終了後にご連絡担当者へご請求させていただきます。

ご参加にあたってのご連絡

1.会場での受付は開講30分前から行います。
2.筆記具を各自ご持参願います。
3.昼食にお弁当をご用意いたします。

申込期限

2023年2月13日(月)

問合先担当者

人財育成部 小林
TEL.087-851-4262