セミナー
強い組織を作るためのチーム・業務の「見える化」セミナー「見えないこと」の弊害を知り「見える化」する上でのポイントを学び、効率的にミスなく仕事を進めるためのコツを習得する
お申し込みはこちら
とき |
10月7日(金)10:00~16:30 |
ところ |
レクザムホール 小ホール棟4階 大会議室
高松市玉藻町9-10 TEL.087-823-3131 |
講師 |
(株)ビジネスプラスサポート 代表取締役 藤井 美保代 氏 |
講師プロフィール |
大学卒業後、ソニー関連の人材育成会社にて、組織活性化の研修業務に従事。独立ののち、2002年、株式会社ビジネスプラスサポート設立。「輝く人財づくりを支援する」を理念に、人と組織が豊かで幸せになることを実現するための研修・コンサルティングを、これまでに約1,000社以上で展開。現在も事務改善や業務効率化コンサルティング、資産価値の高い組織実現に向けての人財開発指導を行っている。
単なるスキルや知識、ノウハウを教えるだけではなく、それらを根付かせるために必要な姿勢や志からしっかり教える研修は、各地で高い評価を得ている。ワーク・ライフ・マネジメントを実現する働き方支援・コンサルティングに注力している。
【著書】
『仕事で「ミスをしない人」と「ミスをする人」の習慣』/明日香出版社
『早く帰りたい! 仕事術 3時間分のムダがなくなる30のコツ』/日本能率協会マネジメントセンター
『「事務ミスゼロ」の仕事術~とにかく簡単!ミスをとことん防ぐ50の小ワザ~』 /日本能率協会マネジメントセンター
『今日からできる!日常業務の事務改善』/清文社
『事務職のためのミスゼロ仕事術』/アイ・イーシー |
対象 |
・あらゆる部門の管理者・リーダー
・チームをまとめる立場の方 |
プログラム |
1.「見える化」の基本理解
(1)「見える化」とは何か?
(2)「見える化」の3要素は“気づく→わかる→できる”
(3)「見える化」の目的を理解する
(4) 生産性を意識した仕事の進め方
2.見えないものと見えないことの弊害を知る
(1)何が見えていないのかを知る
(2)チェックリストからの気づき
~見えないことによる弊害を考える~
3.効果的に見せる5つのポイント
(1)5つのポイントで統一感を持たせる
(2)「見える化」演習実践
4.3つのカテゴリーで「見える化」に着手する
<STEP1:道具の「見える化」>
Ⅰ書類の「見える化」
ⅡPCデータの「見える化」
Ⅲ備品の「見える化」
<STEP2:業務の「見える化」>
Ⅰスケジュールの「見える化」
Ⅱミス・クレームの「見える化」
Ⅲ抱えている業務の「見える化」
Ⅳテレワーク時の業務の「見える化」
<STEP3:チームの「見える化」>
Ⅰ情報の「見える化」
Ⅱ残業の「見える化」
Ⅲ品質・納期の「見える化」
5.周りを巻き込み「見える化」に着手するポイント
(1)こんな場合どうする? 「マニュアル作成を推進する際の手順考察」
(2)周りを巻き込み改善に着手するポイント |
詳細内容 |
強い組織を作るためのチーム・業務の「見える化」セミナー パンフレット(PDFファイル)は出来上がり次第、掲載いたします。 |
参加費(1名につき・税込) |
会員企業 27,500円、一般企業 33,000円
(会員企業3名様以上参加 22,000円に割引)
● 10月6日(木)以降のキャンセルについては、参加費の全額を申し受けますので、代理の方のご参加をお願いいたします。
● 参加費は、セミナー終了後にご連絡担当者へご請求させていただきます。 |
ご参加にあたってのご連絡 |
1.会場での受付は開講30分前から行います。
2.筆記具を各自ご持参願います。
3.昼食にお弁当をご用意いたします。 |
申込期限 |
2022年10月5日(水) |
問合先担当者 |
人財育成部 小野、小林、大田原
TEL.087-851-4262 |