セミナー
経理実務基礎セミナーやさしく学ぼう「経理実務基礎講座」
お申し込みはこちら
とき |
5月25日(火)10:00~16:30 |
ところ |
レクザムホール(高松) 小ホール棟4階 大会議室
高松市玉藻町9-10 TEL.087-823-3131 |
講師 |
アクタス税理士法人 代表社員
税理士 加藤 幸人 氏 |
講師プロフィール |
1964年長野県出身。89年稲村会計事務所(現・アクタス税理士法人)入所とともに、税務会計業界に入る。97年税理士登録。98年現在のアクタスマネジメントサービス㈱の代表取締役に就任。現在はアクタス税理士法人の代表社員を兼務。「税理士は、接客・サービス・コンサル業」であるという考え方にもとづき、お客様の立場で問題を考え、経営的な視点をもって税務会計のアドバイスを提供している。企業再生・事業承継の支援にも積極的に取り組む。東京富士大学短期大学部「経理実務入門」の非常勤講師の他、社会人向けの経理実務講座での登壇多数。実践的でわかりやすい講義には定評がある。
【著書】「先輩がやさしく書いた『経理』がわかる引き継ぎノート」、「先輩がやさしく書いた『税務の仕事』がわかる引き継ぎノート」(中経出版 編著)、「はじめてでもスイスイわかる!経理超入門」(ナツメ社 監修)、他多数。 |
対象 |
・経理・財務部門の担当者
・新人・新任経理担当者 |
プログラム |
1.経理の仕事の全体像をつかもう
(1)経理の仕事とは~経理の仕事の全体像をおさえよう
(2)経理の仕事と役割~経理の仕事の種類や役割を理解する
(3)経理のスケジュール~経理業務の1年、1ヶ月、1日を確認する
2.経理の仕事のための基本ルールを知ろう
(1)仕訳の基本を覚えよう~仕訳の基本パターン3つをおさえる
(2)勘定科目とは~勘定科目の分類と基本ルールを理解する
(3)現金出納業務の流れ~現金の管理、現金出納表の作成、現金実査のポイント
(4)預金管理業務の流れ~預金の種類と振込手続きのポイント
「演習」・基本的な仕訳を起票する
3.仕入管理から支払までの流れを理解しよう
(1)仕入管理の流れ~購買管理、在庫管理、買掛金管理の3つをおさえる
(2)仕入のポイント~仕入れに関する論点を整理
(3)買掛金管理業務の流れ~買掛金管理の方法あれこれ
(4)支払管理の概要~ミスなく支払うことが重要
「演習」・仕入計上と買掛金管理 ・買掛金の支払手続き
4.売上管理から回収までの流れを理解しよう
(1)売上管理の流れ~販売管理、在庫管理、売掛金管理の3つをおさえる
(2)売上のポイント~売上に関する論点を整理
(3)売掛金管理業務の流れ~売掛金管理の方法あれこれ
(4)回収遅延の確認とポイント~滞留債権は資金繰りに影響する
「演習」・売上計上と売掛金管理
5.固定資産管理を学ぼう
(1)固定資産の種類~まずは固定資産とは何かをおさえよう
(2)固定資産管理の流れ~取得から保有・処分までの管理方法を確認する
(3)減価償却費の計算~取得価額、耐用年数、償却方法を理解しよう
「演習」・固定資産の取得価額、減価償却費の計算
6.決算とは
(1)決算とは~月次決算と年次決算の違いや手続きを理解する
(2)決算書とは~決算書の種類と目的を理解する
(3)決算業務~売上原価の算定、引当金計上など決算整理仕訳で決算業務を確認
7.税金に関する基礎知識
法人税、消費税、源泉所得税、印紙税など実務に係わる税金をかんたん解説 |
詳細内容 |
経理実務基礎パンフレット.pdf |
参加費(1名につき・税込) |
会員企業 27,500円、会員労組 14,300円
一般企業 33,000円、一般労組 17600円
(会員企業3名様以上参加 22,000円に割引)
● 5月24日(月)以降のキャンセルについては、参加費の全額を申し受けますので、代理の方のご参加をお願いいたします。
● 参加費は、セミナー終了後にご連絡担当者へご請求させていただきます。 |
ご参加にあたってのご連絡 |
1.会場での受付は開講30分前から行います。
2.電卓、筆記具を各自ご持参願います。
3.昼食にお弁当をご用意いたします。 |
申込期限 |
2021年5月21日(金) |
問合先担当者 |
人財育成部 大津
TEL.087-851-4262 |