セミナー
数字を活用したプレゼンテーションセミナー数字で伝えるからわかりやすい!数字で語るから説得力がある!
とき |
2019年11月8日(金) 10:00~17:00 |
ところ |
四国電力(株) 総合研修所 3階 301研修室
高松市屋島西町1850-1 TEL:087-841-1561 |
講師 |
BMコンサルティング(株)
代表取締役 深沢 真太郎 氏 |
講師プロフィール |
ビジネス数学の専門家。人材教育コンサルタント。作家。
日本大学大学院総合基礎科学研究科修了。理学修士(数学)。国内初のビジネス数学検定1級AAA認定者。
予備校講師から外資系企業の管理職などを経て研修講師として独立。
その独特な指導法で数字や論理思考に苦手意識を持つビジネスパーソンの思考とコミュニケーションを劇的に変えている。
大手企業をはじめプロ野球球団やトップアスリートの教育研修まで幅広く登壇。
SMBC、三菱UFJ、みずほ、早稲田大学、産業能率大学など大手コンサルティング企業や教育機関とも提携し、ビジネス界に数学教育を推進。
2018年に国内でただ1人の「ビジネス数学エグゼクティブインストラクター」に就任し、指導者育成にも従事している。
また、ラジオ番組のニュースコメンテーターやビジネス誌の記事監修などメディア出演も多数。
作家として著作は国内で累計15万部超。実用書のほか小説も発表しており、一部は海外でも翻訳され多くのビジネスパーソンに読まれている。
BMコンサルティング株式会社代表取締役
一般社団法人日本ビジネス数学協会代表理事
|
対象 |
○ あらゆる部門の管理者・リーダー・担当者
○ ロジカルかつ簡潔に伝えることが苦手な方 |
プログラム |
1. 100%の理解ではなく、75%の納得感を与えよう
(1)数字を使って、あなたの「プチ自慢」をお願いします
(2)あの有名企業も経営者も、勝負所では数字で「プチ自慢」をしている
(3)あなたはなぜその保険商品を契約したのか
(4)コミュニケーションのゴールは「75%」に設定する
2. 「どんな数字で説明すればいい?」の答え
(1)数値分析は得意なのに「数字で伝える」が苦手な人
(2)人間は、極めてワガママな生き物である
(3)「インパクト」よりも「モノサシ」を重視する
(4)実践!相手の「モノサシ」を考えるトレーニング
3. 説得できる人は何をしているのか
(1)数学者パスカルの言葉に学ぶ、説得の技術
(2)カルロス・ゴーンがした数字の約束
(3)シティバンク会長がした数字の命令
(4)伝えるその数字に「熱」がなければ意味がない
4. 伝え上手が実践している「数値変換」のテクニック
(1)実はビジネス数字は2種類しか存在しない
(2)「%」は意外に伝わらない数字である
(3)9割の人が「高い」と感じるモノを「安い」と思わせる
(4)あのブランドの広告コピーはこうして作られた
(5)あのビジネス誌は「勝負ページ」で数字をこう使っている
5. 3分間で相手を説得するトレーニング
(1)まずは基礎の確認、グラフの使い方
(2)実践!数字とグラフだけで上司に3分間プレゼン
(3)説得するためのキーワードは「順序」と「ノイズカット」
(4)3分間プレゼンは、そもそもと言われた時点でアウト
(5)がん保険の広告に学ぶ、数字で伝え説得する技術
(6)プレゼンテーションの準備は、「国語の長文問題」と同じ
6. 総合演習 ~数字でわかりやく伝え、「なるほど」と言わせよう~
<テーマ>
某有名ブランドのストアマネージャーとして、店舗のメンバーに目標達成のシナリオを数字で説明し、各自がすべきことを納得させ、スタッフを動かすプレゼンをお願いします
7. おわりに
数字とは、あなたの頑張りを証明してくれる唯一の言語である
※ プログラムは一部変更になる場合がございます
※ 電卓をご持参下さい |
詳細内容 |
数字を活用したプレゼンテーションセミナー パンフレット (PDFファイル) |
参加費(1名につき・税込) |
会員企業 27,500円、一般企業 33,000円
(会員企業3名様以上参加 22,000円に割引)
● 11月7日(木)以降のキャンセルについては、参加費の全額を申し受けますので、代理の方のご参加をお願いいたします。
● 参加費は、セミナー終了後にご連絡担当者へご請求させていただきます。 |
ご参加にあたってのご連絡 |
1.会場での受付は開講30分前から行います。
2.筆記具を各自ご持参願います。
3.昼食にお弁当をご用意いたします。 |
申込期限 |
2019年11月6日(水) |
問合先担当者 |
人財育成部 伏見、小林
TEL:087-851-4262 |